Hoicos Blog

Author: かどけん

インターネットの基礎を学んでみよう

OSI参照モデルの紹介とTCP/IPについて軽く…
4c85c234076325c638e2c305400f29d6 1024x724 - インターネットの基礎を学んでみよう-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-自由研究, パソコン

私たち現代人はインターネットを様々な場面で利用しています。今やなくてはならない存在といっても過言ではありません。ですが、そのインターネットがどのようなシステムの上で成り立っているかは興味がある人しか知らないと思います。仕組みを知れば今まで見えてこなかったことがある程度見えてくるようになり、なにか問題が起きたときには役に立つかもしれません。

パケット通信

nimotsu ukewatashi - インターネットの基礎を学んでみよう-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-自由研究, パソコン

コンピュータ同士での通信は大前提としてパケット交換によって行います。パケットとは小包の意味で、通信したい大きなデータを一度小さなサイズのパケットに分割してから様々な操作を行うというものです。細かいデータに分割するので一つの回線で複数人が同時にデータを送りあうことを可能にします。パケット交換方式と対をなす通信方法として回線交換方式というものがあります。これは現在でいうところの電話回線であり、一人が回線を使うとその回線を独占することとなりほかの人はその間データをやり取りできなくなるという欠点があります。しかしデータの衝突や破損といった問題は起きにくいです。

つまりコンピュータ(スマホ含む)は複数人が同時に通信できるようにパケット交換方式を採用しているということになります。

OSI参照モデル

tatemono kaidan - インターネットの基礎を学んでみよう-%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3-自由研究, パソコン
通信の手順を7階層に分ける

今現在コンピュータメーカーは数多く存在し、それぞれがそれぞれ独自の特徴を持っています。しかし通信方式に違いがあるとコンピュータの種類によって通信ができない状況になりかねないです。そこでIETF(Internet Engineering Task Force)という組織がTCP/IPという約束事を取り決めました。この約束事のことをネットワーク業界ではプロトコルと呼ぶのですが、これを設計もしくは修正するときにプロトコルの役割ごとに階層分けしたものがOSI参照モデルです。ちょっと説明が難しくなったかもしれないので簡単に言うと、「コンピュータ同士だれとでも通信できるよう約束事を決めたら、約束事の種類が大きく分けて7個にわかれたので、これをOSI参照モデルと名付けたよ」ということです。大体わかってもらえました??

具体的な分け方は

第7層 アプリケーション層
第6層 プレゼンテーション層
第5層 セッション層
第4層 トランスポート層
第3層 ネットワーク層
第2層 データリンク層
第1層 物理層

となっています。何かデータを送信するときはアプリケーション層のプロトコルをもとにデータを付け加えその後プレゼンテーション層……最後に物理層のプロトコルをもとにデータを付け加え相手のコンピュータにこれを届けます。このOSI参照モデルはネットワークの基礎でありこれを覚えてしまえば大まかな通信方法については理解することができます。(各階層の詳しい説明はもしご要望があれば追加で記事を書こうと思います。)

またどこかで聞いたことがあるかもしれませんがIPというのはネットワーク層に属するプロトコルで、IPアドレスというインターネットにおける住所をデータに付け加える操作を行います。これによりどこにデータを送信or受信するか確認しています。

最後に

すごく駆け足でネットワークの基礎についてお話させていただきました。自分が学んだことについて整理しながら書いたつもりなんですが結構煩雑な文章になってしまいました……もっと勉強してしっかりと自分のものにしたいと思います(泣)
OSI参照モデルは情報通信系の話では必ずと言っていいほど最初に説明されるものです。よければこのような階層構造があるんだなとだけでも覚えて帰っていただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!



この記事がいいと思ったら↓のシェアボタンから

Comments

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。