Hoicos Blog

Author: かどけん

オリジナル3Dゲームへの道のり【1】

本格的なゲームを作りたい!!
3186494 s - オリジナル3Dゲームへの道のり【1】-%e6%88%90%e9%95%b7%e8%a8%98%e9%8c%b2-自由研究, パソコン

みなさんゲームしてますか?
自分はスプラトゥーンシリーズやマリオなどの任天堂作品をはじめ、企業ではなく個人が作ったフリーゲームなど数々のゲームを遊んできました。どのゲームもクオリティが高く、そのクオリティは日々進化をしています。そんな日々進化し続けるゲーム界で今最も熱いのが個人製作のゲームです!!(あくまで個人の感想ですけど……

日本で言えば「魔女の家」というフリーホラーゲームを皮切りに数多くの作品がリリースされユーザーに愛されてきました。そんな個人製作ゲームはいまではFPSなどにも進出しており、そんなの個人で作っちゃうの!?っていう作品がいくつもあるわけです。そんな作品たちを見ていて思ったわけですよ…自分も皆に愛されるようなゲームを作りたい…と……。

ということで今回から何パートかかるかわかりませんが、3Dゲーム作り初心者(むしろ未経験者といっていい…)がゼロからオリジナル3Dゲームを学びながら作っていく過程をブログという形で残していこうと思います!

どんなゲームにするか

さて、ゲームを作ると宣言したものの何をしたらいいのか……。と考えてたどり着いた結果は、どんなジャンルのゲームにするか決める!(例えば格闘ゲームやパズルゲームとか)

プレイヤーに対してどんな体験をさせたいだとかのコンセプト決めはなしで、初めてなので自分の好きなようにやらせてくださいぃいい。
今自分が作ってみたいゲームを箇条書きにしてみると
 ・FPS
 ・ホラーゲーム
 ・アスレチック
 ・ダクソ風ゲーム
etc…
こんな感じ。
そしてこの中から選んだ結果…ホラーゲームを作ってみようと思いますっ!
理由は激しいアクションを作らなくてもよく演出等である程度誤魔化しがきくからです……。(そこ後ろ向きな理由ばっかりとか言わない!)もちろんホラーゲーム好きですし、最近「shadow corridor」をやったこともホラーゲームを選んだ理由になります。

ゲームエンジン

さてゲームジャンルを決めたので詳しいゲーム内容を決めていきたいところですが、いったん置いといてどのゲームエンジンにするかお話します。

ゲームエンジンとは
簡単に言えばゲームを効率よく作るために開発されたソフトウェアの総称。ゲーム作り用の土台部分がプリセット(既に決められているもの、スターターパックみたいな?)として用意されているので、ゼロからプログラムするなどの手間を省くことができます。

どのゲームエンジンにするか決めるといいましたが基本選択肢は2つしかありません。なぜかというとUnityとUnreal Engine、この2つがいろんな意味で強すぎるからです……。どちらとも基本使用料無料で直感的な操作でゲーム開発を進めることができます。(すごい時代ですよ…感謝!!
では選ぶためにも大まかな違いを説明しますね。

Unity

圧倒的なチュートリアルの量
ネット上に存在する情報の量がめちゃめちゃ多いです。独学でゲーム制作を学ぶ場合これは重要な要素ですね。

動作が軽い
自分のPCは高性能ではないので非常にありがたい…

C♯を使ってプログラミング
C♯は非常に有名なプログラミング言語。自分は未学習ですが…勉強しながらやってみたい気も……。

Unreal Engine

テンプレートが充実
アクションゲームやパズルゲームなど細かいゲームごとにあらかじめ土台が用意されている。つまりはとっつきやすい!

ビジュアルスクリプティング
ビジュアルスクリプティングと呼ばれるものでプログラミングを行います。これはノードと呼ばれるブロック同士をつなげてプログラミングしていくもの(Scratchに近いかも)で直感的にできるのは大きな強みですね。

圧倒的なグラフィック
表現できるグラフィックがUnityに比べ数段上です。もちろん頑張ればUnityでもきれいに映し出すことはできますがUnrealEngineはお手軽に美しくできちゃうんです。

さぁどちらにしようか……


ホラーゲームは非常にグラフィックが重要だと自分は考えるので……
Unreal Engineに決定!!

とゲームエンジンをどれにするか決めたところで今回はここまで。

最後に

ゲームエンジンを用いてのゲーム開発はほぼやったことがなく完全に手探り状態ですが完成に向けて頑張っていくので今後も私の成長日記を温かい目で見守っていただけると幸いです。
今回はゲームジャンルとゲームエンジンを決めただけで基本何も進んでいませんが次回以降いろいろ挑戦していきたいですね!
ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事がいいと思ったら↓のシェアボタンから

Comments

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。