Hoicos Blog

Author: こうすけ

【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング

アダプティブラーニングを知ろう
S  18325735 1024x1024 - 【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング-%e6%95%99%e8%82%b2-プログラミング, 勉強, 子育て, 小学生, パソコン
こんなのやってみたい(笑)

暖かくなってきましたね。2020年も4分の1が終わり、出会いの季節になりました。私も大学三年生となり、時の流れの早さを感じながら日々の生活を送っています。

さて、今日も教育について学んでいきましょう!本日は最新の教育といっても過言ではないアダプティブラーニングについてご紹介します。世の中にはこんな教育法があるんだなぁ~と知ってほしいです!

アダブティブラーニングとは

アダプティブラーニングとは一人一人に合った個別の学習を機械を駆使してやってみよう!という意味です。

11 feature 6 670x500 - 【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング-%e6%95%99%e8%82%b2-プログラミング, 勉強, 子育て, 小学生, パソコン
https://www.learning-innovation.go.jp/db/ed0063/

例えば皆さんや僕たちが受けてきたように、学校では一斉型授業といって一人の先生が大多数の生徒に対して授業を行う形式が基本でした。しかし、理解できる能力や、塾などに通っていたからすでに知っているといった知識量が生徒によって異なります。

なので全員にとって適切な授業を提供することは事実上不可能であり、先生たちの技量に任されています。

そこでAIやICT(タブレット等)を利用して一人一人に合った学習を提供しようということになったのです。

どんなメリットがある???

アダプティブラーニングにはメリットがいっぱいです!一つずつ見ていきましょう!

生徒一人一人へ最適な勉強

一人一人の理解に応じて最適な学習教材を提供できます。

例えば小数の足し算というテーマの授業を考えてみましょう。ある生徒3人が小数の足し算を間違えました。この時3人が何でつまずいているのかを分析する必要があります。

そこでAIが生徒の回答や間違え方などを記録し、既存のデータから本人の理解具合を判断します。

その結果Aさんは小数の計算方法が分からない。Bさんは小数が何かを分かっていない。Cさんはそもそも足し算自体を理解していない。ということが分かり、今度はその人に合わせた最適な教材が選ばれます。(Aさんは小数の計算について。Bさんは小数の理解について。Cさんは足し算の方法について。)

063 feature 01 - 【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング-%e6%95%99%e8%82%b2-プログラミング, 勉強, 子育て, 小学生, パソコン
https://www.learning-innovation.go.jp/db/ed0063/

こうやって今まで先生が頭の中で考えていたことをAIが瞬時に判断してくれるのは魅力的です!

学習効率アップ

同じ時間勉強するとしても理解が進んでいなければまったく意味がありません。

先ほどの例を考えてみましょう。足し算が分からない子に小数の計算の勉強をさせてもいつまでたってもできるようになりません。彼らにとってその勉強は無駄に等しいです。

しかし、AIの力をかりたアダプティブラーニングはそういった時間の無駄を省き、学習効率を上げてくれます。

162547401fea588b4cc0ac92dcff820b - 【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング-%e6%95%99%e8%82%b2-プログラミング, 勉強, 子育て, 小学生, パソコン
https://www.learning-innovation.go.jp/db/ed0063/

キュビナという人工知能教材で学習した千代田区立麹町中学校の事例では、学習速度が従来の授業よりも2倍速くなったことが報告されています。

効率化されて、生徒の理解も深まる。まさにいいこと尽くしですね!

普及はしそう?

魅力がいっぱいのアダプティブラーニング、皆さんの学校現場に広まるでしょうか???

いくつかの学校(ICTなどを積極的に活用することを推進している私立学校や、そんな地区)では導入が進んでいますが、全国津々浦々で身近なものになるにはまだまだ時間がかかりそうです。

学校現場ではなく、企業内教育として活用されていたり、最新の機器を謳っている塾などはよく散見されるので興味がある方はぜひ見てみてもいいかもしれませんね!

文科省の普及に向けた頑張りに胸を膨らましょう~(笑)

以上、一人一人にあった教育…という話題でした!

あとがき

教育方法の一つアダプティブラーニングについてのお話をさせていただきました!

アダプティブラーニング、めちゃくちゃ魅力に感じませんか???僕が子供だったら一度受けてみたいなぁと強く感じています。

ところで皆さんさっきの学習効率の話で、学習時間が短くなった分、費やす分野って何かわかりますか???

162547401fea588b4cc0ac92dcff820b - 【新しい教育法】一人一人にあった教育の魅力を教育学部生が紹介!|アダプティブラーニング-%e6%95%99%e8%82%b2-プログラミング, 勉強, 子育て, 小学生, パソコン
https://www.learning-innovation.go.jp/db/ed0063/

そうです、STEAM教育と書いてあるんです。STEAM教育とは

  • Science(サイエンス)…科学
  • Technology(テクノロジー)…技術
  • Engineering(エンジニアリング)…工学
  • Art(アート)…芸術・教養
  • Mathematics(マスマッティクス)…数学

の5つを横断的に(いろいろと組み合わせて)学ぼうという教育です。

このSTEAM教育の一つとしてプログラミング教育があげられます。プログラミング教育が普及しない理由に教科科目(国語算数みたいに普段の授業の科目)の学習で手一杯で時間がないという背景があるんです。

アダプティブラーニングが広まれば、必然的にプログラミング教育も普及してくるというわけです。プログラミング教育を専攻している私にはわくわくです!

包括的に教育問題を考えるときには、教育の暗い面を見ることが必須ですが、時にはこういった明るい話題も見ておくと教育の深みを味わえます。戯言です(笑)

この記事がいいと思ったら↓のシェアボタンから

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。