Hoicos Blog

Author: こうすけ

【心理学】教育学部生がご褒美の正しいあげ方を紹介!

ご褒美はいつあげたらよい??なにをあげるべき??
PPG burokkunoomocya TP V4 - 【心理学】教育学部生がご褒美の正しいあげ方を紹介!-%e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生
どんなおもちゃが好きですか?

子供が勉強や習い事を頑張れる理由といえばご褒美といっても過言ではないでしょう。何か欲しいものが買ってもらえたり、行きたいとこに連れて行ってもらえたり、、ご褒美の可能性は無限大です。

当然これほど子供に影響を与えるご褒美は教育側にとって非常に大切になってきます。子供の学習や活動意欲を高めるための手段になるからです。

さてこのご褒美、どのようにして渡したらいいのでしょうか。何を上げたらいいんでしょうか。子供のやる気を維持する効果的なご褒美の設定を一緒に学んでいきましょう。

ご褒美はインプットしたことにあげよう!!

まず、ご褒美はインプットしたことに対して与えるのが非常に有効です。例えば毎日一時間算数の勉強をしたこと、毎日塾に休まず行ったことなど努力した過程に与えるのが大切です。(これは褒めるときも一緒です、詳しくはその褒め方、あっていますか?を見てみてください)

なぜアウトプットしたことに与えてはいけないのでしょうか。例えば次のテストが100点だったらご褒美を与えるとします。するとテストの結果(アウトプット)は遠い将来のことになるので、インプット(毎日の勉強)を粗末にしてしまう恐れがあります。 その結果、テストのマークの仕方とか小手先のテクニックを修正するだけで結果として学力の向上につながらなくなるんです。

ご褒美のせいでやる気がなくなる??

ご褒美は条件によっては逆効果になる場合があります。これは特にもともとやる気がある子に対してご褒美をあげることです。

自身の興味ややりがいなどによってやる気が維持されている状態を内発的動機づけがあるといいます。この内発的動機づけがある子供にご褒美を与えてしまうと本来の興味ではなく報酬によってやる気が維持されていくようになり、ご褒美がないとやる気がなくなってしまうことが起こります。なお、報酬や外部の影響によってやる気が維持されている状態を外発的動機づけがあるといいます。

もともとやる気があった子がご褒美をもらったら、ご褒美がもらえる条件の時しか頑張らなくなった。 まさにご褒美が悪影響を及ぼした例ですね。

内発的動機づけがある人にご褒美を与えたために、外発的動機づけによってやる気が維持されるようになることをアンダーマイニング効果と呼びます。

お金はご褒美にどうか…

110zeikin330 TP V4 - 【心理学】教育学部生がご褒美の正しいあげ方を紹介!-%e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生
108円

これはいろんな意見がありますが、私は肯定的です。もし子供がご褒美にお金が欲しいと言ってきたらお金を与えてもいいと思います。

その理由は子供がお金の管理を始めるからです。何か欲しいものができたとき、いくら必要になるのか、そのためにはどのような計画を立てればいいのかなどなどお金への関心や金銭感覚を養うことができる絶好の機会になります。



いかがでしたか??? ご褒美の使い方が教育者の裁量を決めるといっても過言ではないでしょう。ぜひ、子供のやる気を維持する適切なご褒美の設定をしてみてください。

以上、ご褒美は有効???…という話題でした!

あとがき

ご褒美について学びなおそうという内容でした。皆さんはどんなご褒美が嬉しかったですか? 記憶に残っているご褒美は何かありますか?

僕は元々勉強が好きではなかったので、ご褒美の力が大きかったです。(外発的動機付けですね) 一番印象的だったのは英検で2級を取れたら、ずっと欲しかったゲームのソフトを買ってもらえるといわれ、死ぬ気で1ヶ月勉強したことです。

なぜやる気がでたのかというとその目標が努力すればなんとか手が届く難易度だったからです。 テストまでの一ヶ月間、毎日欠かさず英語をやればギリギリ合格が出来るという絶妙な目標設定が僕の駆り立てました

当時の母が設定したのがたまたま良かったのか、それとも明確な分析があったのかはわかりませんが、当時の私にはとても有効なやり方だったのです。この経験からご褒美をあげる条件の難易度も大事になってくることがわかります

皆さんも自分の経験を元にしてなぜ、やる気が出たのかを分析してみると自分なりの教育法が見つかるかもしれません。いいなと思ったものは是非子供にも当てはめてみましょう。

この記事がいいと思ったら↓のシェアボタンから

Comments

  1. […] と行為自体を褒めてあげることで、本人が親のためではなく、食べることが自分のためになるんだと自分自身の内発的な動機付けによって努力するようになるからです。(内発的動機付けについては記事:ご褒美は有効???をみてください。) […]

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。