Hoicos Blog

Author: けい

お小遣い帳を続けさせるコツ

良いことばかりのお小遣い帳。続かなかったら意味がない!
64E702ED A25D 4344 A6AB 7B9EF172B3FE 1024x576 - お小遣い帳を続けさせるコツ-%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f, %e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生

前回「お小遣い帳をつけよう!」という記事を書きました。

メリットだらけのお小遣い帳ですが、大きな問題点が1つ、、、

それはずばり、 続かない です!!

実際私もそうでした。こちらのお小遣い帳、実は2年半ほどで終わっています。

なぜ続かないのでしょうか?続けさせるコツは??今回はそんなお話しです。

YUKI150321280I9A4443 TP V 1 1024x682 - お小遣い帳を続けさせるコツ-%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f, %e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生

お小遣い帳を続けさせるコツ

・お小遣いをあげるときにチェックする

子どもにお小遣いをあげる、それはつまり子供は「もらったお金」としてお小遣い帳に書くことになります。そのタイミングでお小遣い帳の残高と実際の残高が一致しているかチェックしましょう。お金の出入りがあるたびに記帳しているのならば必ず一致します。一致した場合には褒め、一致しなかった場合にはどうしてかを一緒に考えましょう。また、このときにお小遣いやお小遣い帳の大切さを再び子どもに伝えるのも効果的です。

・子どもと一緒に計画を立てる

これは無駄遣いをしないことにもつながります。「今月は○○を買う!」「来月欲しいものがあるから貯金する!」なんでもアリです。子どもの口からこのような言葉を引き出しましょう。計画性が身につくお小遣い帳のメリットが存分に発揮されます。子どもはこうした話をすることでお金の使い方を身につけ欲しいものを購入する、さらにうまくお金の管理ができたときに褒められたならば嬉しくて仕方ありません。お小遣いをあげるタイミングでかまいません。ぜひお子さんとお小遣いの使い方を話し合い、うまく使えていた場合には褒めてあげてください。

・お小遣い帳を子どもに選ばせる

これ、結構大切です。お子さんに好きなアニメのキャラクターが描かれたノートや筆箱といった文房具を買ってあげたことがあるのではないでしょうか。勉強が嫌いな子でも好きなデザインだったり自分で選んだ筆箱を出すことに抵抗がありません。それと同じで「お小遣い帳」というはじめは馴染みのないものでも子どもにとって馴染みのあるデザインのものであれば良いのです。

100円ショップでも子ども向けのお小遣い帳が売られています。

また、ネットで無料のデザインが公開されているのでそちらを印刷して使うのもオススメです!

0I9A355015032130kanngaeru TP V 1024x722 - お小遣い帳を続けさせるコツ-%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f, %e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生
お小遣い帳で身についた力は必ずこの先役に立つ!

おまけ

現在、かなり使い勝手の良い子ども向けお小遣い管理アプリがあります。

私のオススメはこちらです!

56f2995b5e3fa2a3382784d162720b2b - お小遣い帳を続けさせるコツ-%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f, %e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生
三井住友カードが提供する金融教育アプリ「ハロまね」

計画的にお金を使えるようになるために、こどもの頃からおこづかいの収入・支出管理の仕方を身に付けることはとても大切です。
本アプリは、おこづかいの収入・支出管理機能のほかにも、銀行や利息、外貨交換の仕組みを学べるハロまね銀行機能や、お子様が取り組んだおてつだいを記録・管理できるおてつだい機能など、親子で一緒に遊んで学べる機能がそろっています!
itune ja - お小遣い帳を続けさせるコツ-%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f, %e6%95%99%e8%82%b2-子育て, 小学生

グラフなどの表示もあるため月毎の比較も簡単にできます。

また、お手伝いを促す機能もあるのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか?

最後に

なかなか続かないお小遣い帳。ですがそれは保護者の方の子どもへの接し方次第です。親としての腕の見せ所!ですね。私は小学生の頃2年半お小遣い帳を続けていました。なぜやめてしまったかを考えると親のチェックがなくなってしまったからです。私の親は「高学年になってもう気にかけなくても大丈夫かなーと思った!」と言います。これは私が言われなくてもお小遣い帳をつけるだろうから大丈夫、ではなくある程度の金銭感覚が身についたからもう大丈夫だろう!ということでした。

実際、一人暮らしをしている今、毎月の収支をアプリで管理しています。やはり当時のお小遣い帳をつけた経験は今に活かされています。当時は親にチェックされるのが少し嫌だったりもしましたが今ではとても感謝しています。

というわけでお小遣い帳を続けさせるコツ!でした。

前回、前々回の記事はコチラ

この記事がいいと思ったら↓のシェアボタンから

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。